1月17日金曜日に湖山西公民館で1月研修を行いました。
今回の研修では、「どのようにしてひろばが作られているのかを知り、PTのあり方を考えよう」というねらいのもと、ポレポレキッズ☆で普段行われているひろばがどのように作られているのかをスライドや事前アンケートを用いて確認しました。
最近、ひろばを中心となって作るPTの固定化やしんどいというイメージが強まってるように感じ、この雰囲気をどうにかして変えたいなと思っていました。このイメージを払拭するためにはまずはみなさんとひろばの作り方を再確認する機会を設けたほうが良いのではないかと思いました。
特に1年生のなかには、まだひろばの役職などよくわからない方が多いのではないかとも感じていました。そこで、冬休み期間にGoogleフォームで事前アンケートを行い、みなさんがひろばやPTに対してどのようなことを思っているのかを知る機会を作ったり、スライドを使って各役職の説明を丁寧に行ったりしました。
説明した後にはPTのあり方について各班で話し合ってもらう時間を設け、今後PTを行う上でどこに気をつけたらよいかどうしたらスムーズにいくのかというような様々な視点で考えることができたと思います。
今回の研修会をつくるにあたり、少ない準備期間の中でたくさん意見を出してくださったPTのみなさん、Googleフォームの回答にご協力いただいたみなさん、1月研修に参加してくださったみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました。
今回の研修で少しでもひろばやPTに対する考え方が変わっていたら嬉しいです。これからも頑張っていきましょう!(ついんちゃん)


